【17】穀雨次候 第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」

【17】穀雨次候
第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる) 新暦4月25日~4月29日 頃
霜が降りなくなり、苗が育つ

植物 蓬(よもぎ)

躑躅(つつじ)

いとより、栄螺(さざえ)
動物
行事など

この時期に蓬を混ぜた草もちを食べるが、草の香りが邪気を祓うと言われる。

(花言葉は幸福・夫婦愛・不安

躑躅(花言葉は情熱・初恋・節制など

関連記事

  1. 【66】冬至末候 第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる) 

  2. 【29】夏至次候 第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」

  3. 【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 

  4. 【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」…

  5. 【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく) 」

  6. 【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」

  7. 【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 」

  8. 【26】芒種次候 第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) …

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。