【54】霜降末候 第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 

【54】霜降末候
第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ) 新暦11月2日~11月6日 頃
紅葉や蔦が色づきはじめる

植物 さつまいも

紅葉(もみじ)

カワハギ
動物
行事など

さつまいもはこの時期に美味しく食せる季節の味。(花言葉は乙女の純情

秋の山が紅葉する様子を、「山装う」という。

関連記事

  1. 【49】寒露初候 第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」

  2. 【69】小寒末候 第六十九候「雉始雊(きじはじめてなく) 」

  3. 【38】立秋次候 第三十八候「寒蝉鳴(ひぐらしなく) 」

  4. 【45】白露末候 第四十五候「玄鳥去(つばめさる)」 

  5. 【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」

  6. 【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」 

  7. 【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」…

  8. 【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。