【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」

【31】小暑初候
第三十一候「温風至(あつかぜいたる) 新暦7月7日~7月11日 頃
風が熱を帯びて暖かい風が吹く

植物 鬼灯(ほおずき)
こち
動物
行事など ほおずき市:

7月10日の功徳日に観音様にお参りをすると四万六千日分のご利益がある。

ほおづきは、この後秋にはお盆の花として飾られる。(花言葉は偽り・ごまかし

関連記事

  1. 【64】冬至初候 第六十四候「乃東生(なつかれくさしょうず) 」

  2. 【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる) 」

  3. 【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」

  4. 【47】秋分次候 第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」 …

  5. 【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」

  6. 【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」

  7. 【17】穀雨次候 第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」

  8. 【28】夏至初候 第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。