【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」

【40】処暑初候
第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく) 新暦8月23日~8月27日 頃
綿の実を包む萼(がく)が開く頃

植物 すだち

綿花(めんか)、白粉花(おしろいばな)

かさご
動物
行事など 吉田の火祭り(北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の秋祭り・富士山のお山じまい)

伊奈の綱火(茨城県つくばみらい市)

この頃、萼にに守られた白い綿が顔を出す。(花言葉は有用・優秀・あなたを守る

すだちはビタミンCやクエン酸が豊富。日焼け後の美肌にもよい(花言葉は純潔・清らかな心

白粉花は夕刻から咲くので、「夕化粧」とも呼ばれる。(花言葉は内気・恥じらい・おしゃれ

関連記事

  1. 【34】大暑初候 第三十四候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」

  2. 【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

  3. 【41】処暑次候 第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

  4. 【67】小寒初候 第六十七候「芹乃栄(せりすなわちさかう)」 

  5. 【58】小雪初候 第五十八候「虹蔵不見(にじかくれてみえず) 」

  6. 【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく) 」

  7. 【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 

  8. 【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。