MAHALOHA

Me ke aloha pumehana.

  • ホーム
  • こよみすと
    • こよみすと養成コース
    • 吉方位鑑定
    • 散歩
  • プロフィール
  • お問合せ
menu
  • RSS
  • ホーム
  • 七十二候

七十二候

七十二候

【39】立秋末候 第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」

【39】立秋末候第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」 新暦8月17日~8月22日 頃深い霧が立ちこめる植物無花果(いちじく)、…

  • 2021.01.25

七十二候

【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」

【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」 新暦8月23日~8月27日 頃綿の実を包む萼(がく)が開く頃植物すだち…

  • 2021.01.25

七十二候

【41】処暑次候 第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

【41】処暑次候 第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」 新暦8月28日~9月1日 頃ようやく暑さが鎮まる。植物ぶどう…

  • 2021.01.25

七十二候

【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」

【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」新暦9月2日~9月6日頃稲が実り穂を垂らす植物無花果(いちじく)…

  • 2021.01.25

七十二候

【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」

【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」新暦9月7日~9月11日 頃草の露が白く光る植物梨(なし)秋の七…

  • 2021.01.25

七十二候

【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」 新暦9月12日~9月16日 頃セキレイが鳴きはじめる植物梨(なし)白…

  • 2021.01.25

七十二候

【45】白露末候 第四十五候「玄鳥去(つばめさる)」 

【45】白露末候 第四十五候「玄鳥去(つばめさる)」 新暦9月17日~9月21日 頃ツバメが南へ帰っていく植物茄子(なす)、鶏頭(け…

  • 2021.01.25

七十二候

【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」

【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」新暦9月22日~9月27日 頃雷が鳴らなくなる植物松茸…

  • 2021.01.25

七十二候

【47】秋分次候 第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」 

【47】秋分次候 第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」 新暦9月28日~10月2日 頃虫が隠れて土の穴を塞ぎ、巣ごもりの準備を始める。…

  • 2021.01.25

七十二候

【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」

【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」 新暦10月3日~10月7日頃田から水を抜き、稲刈りが始まる。植物銀杏(…

  • 2021.01.25

七十二候

【49】寒露初候 第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」

【49】寒露初候第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」新暦10月8日~10月12日 頃北から雁が帰ってくる植物しめじななか…

  • 2021.01.25

七十二候

【50】寒露次候 第五十候「菊花開(きくのはなひらく) 」

【50】寒露次候第五十候「菊花開(きくのはなひらく) 」新暦10月13日~10月17日 頃菊の花が咲きはじめる植物栗(くり)、とんぶ…

  • 2021.01.25

七十二候

【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 

【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 新暦10月18日~10月22日 頃キリギリスが戸口で鳴く植物柿(かき…

  • 2021.01.25

七十二候

【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 

【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 新暦10月23日~10月27日 頃霜が初めて降りる植物とんぶり紫…

  • 2021.01.25

七十二候

【53】霜降次候 第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」 

【53】霜降次候 第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」 新暦10月28日~11月1日 頃小雨が降ったり止んだりする植物山芋(や…

  • 2021.01.25

七十二候

【54】霜降末候 第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 

【54】霜降末候第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 新暦11月2日~11月6日 頃紅葉や蔦が色づきはじめる植物さつまいも…

  • 2021.01.25

七十二候

【55】立冬初候 第五十五候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 

【55】立冬初候 第五十五候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 新暦11月7日~11月11日 頃サザンカが咲きはじめる植物蜜柑(み…

  • 2021.01.25

七十二候

【56】立冬次候 第五十六候「地始凍(ちはじめてこおる) 」

【56】立冬次候第五十六候「地始凍(ちはじめてこおる) 」新暦11月12日~11月16日 頃大地が凍りはじめる植物ほうれん草…

  • 2021.01.25

七十二候

【57】立冬末候 第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」 

【57】立冬末候第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」 新暦11月17日~11月21日 頃水仙の花が咲いて香る植物蓮根(れんこん)、…

  • 2021.01.25
もっと記事を読み込む

投稿カテゴリー

  • こよみ365
  • MAHALO
  • 七十二候
  • 散歩

最近の記事

  1. こよみ365

    【こよみすと】地名からわかる不思議なパワーがあるところ
  2. こよみ365

    【こよみすと】地震とナマズを信じた天下人を知っていますか?
  3. こよみ365

    【こよみすと】子どもの立身出世を助ける魚とは?
  4. こよみ365

    【こよみすと】四神のパワーを取り入れる縁起の良い食べ物
  5. こよみ365

    【こよみすと】美味しくて豊かになれる形
  • RSS

Copyright ©  MAHALOHA

PAGE TOP