【こよみすと】神社参りは氏神様から

日本には、本当にたくさんの神社があります。

全国で8万社。

コンビニが、5.5万店舗といいますから、コンビニよりも、ずっと多いのです。

さて、そんなにたくさんある神社、どこからお参りしたらよいでしょう?

神社に参拝するときには、まず氏神様にお参りしましょう。

 

氏神さまは、私たちが住んでいる地域を守っている神社です。

氏神さまは、鎮守さま、産土さまともいいます。

氏神のもともとの意味は、氏族、つまり血縁で結ばれた一族の守り神でした。

たとえば、源氏の氏神は、八幡さまというようにです。

のちに、人々が全国に散ってくらすようになり、

もとは血縁だった氏神様が、現座は地縁が主になりました。

これも時代の変化です。

 

 

(今日の開運アクション)

ご近所の
神社の数を調べてみましょう。

 

(c)こよみすと

関連記事

  1. 【こよみすと】家の西に植える樹は?

  2. 【こよみすと】音の力で邪気を祓う方法とは?

  3. 【こよみすと】お金が湧いて出てきて貯まる財布

  4. 【こよみすと】地震とナマズを信じた天下人を知っていますか?

  5. 【こよみすと】東京聖地 赤坂御用池・迎賓館

  6. 【こよみすと】間違えると怖い金運の色の話

  7. 【こよみすと】東京聖地 新宿御苑

  8. 【こよみすと】あっという間に使ったお金が戻ってくる開運アニマルとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。