【こよみすと】神社参りは氏神様から

日本には、本当にたくさんの神社があります。

全国で8万社。

コンビニが、5.5万店舗といいますから、コンビニよりも、ずっと多いのです。

さて、そんなにたくさんある神社、どこからお参りしたらよいでしょう?

神社に参拝するときには、まず氏神様にお参りしましょう。

 

氏神さまは、私たちが住んでいる地域を守っている神社です。

氏神さまは、鎮守さま、産土さまともいいます。

氏神のもともとの意味は、氏族、つまり血縁で結ばれた一族の守り神でした。

たとえば、源氏の氏神は、八幡さまというようにです。

のちに、人々が全国に散ってくらすようになり、

もとは血縁だった氏神様が、現座は地縁が主になりました。

これも時代の変化です。

 

 

(今日の開運アクション)

ご近所の
神社の数を調べてみましょう。

 

(c)こよみすと

関連記事

  1. 【こよみすと】蛇はどうして聖なる動物?

  2. 【こよみすと】心が落ち着く開運の形

  3. 【こよみすと】東京聖地 高輪皇族邸

  4. 【こよみすと】どの神社を選んだらいい?

  5. 【こよみすと】お墓の風水を知っていますか?

  6. 【こよみすと】どうして紅白はめでたいの?

  7. 【こよみすと】物事がスムーズに進むようになる形

  8. 【こよみすと】ワインを飲むご利益を知っていますか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。