【こよみすと】魔除けをしてくれる猫の力

 

「招き猫」を思い出せば、
猫が縁起のよい動物であることは、

すぐにイメージできることでしょう。

農業や養蚕が、
大切な産業だった日本では、

穀物や蚕を荒らす、
ネズミは害獣でした。

また伝染病を運ぶのもネズミです。

猫は、
そんなネズミを退治してくれるので、

神聖視されるようになったのです。

ネズミ避けの護符に、
猫が描かれることもあり、

鹿児島の猫神神社など、
猫を祀る神社もあります。

もうひとつ、
猫は夜行性です。

夜でもしっかり見える目を持っているので、

暗闇に潜む、
邪悪なものから、

守ってくれるとも考えられました。

黒猫を縁起悪く言うこともありますが、
日本では猫は特に神様のお使いとして、

大切にされてきているのです。

 

 

(今日の開運アクション)

猫のモチーフはお守りになります。

飼い猫がいる方は、
神様におやつをあげましょう。

 

(c)こよみすと

 

関連記事

  1. 【こよみすと】良縁を結ぶ縁起のよい食べ物

  2. 【こよみすと】世界の中心を表す色は?

  3. 【こよみすと】家を浄化する掃除の話

  4. 【こよみすと】この幸せがいつまでも続く色とは?

  5. 【こよみすと】地震とナマズを信じた天下人を知っていますか?

  6. 【こよみすと】心が落ち着く開運の形

  7. 【こよみすと】ありがとうの言霊

  8. 【こよみすと】風水で使う魔法のものさし

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。